低身長メンズがストリート系ファッションを着こなすコツとは?
メンズファッションを考える上で身長がネックになってしまうことはないでしょうか。身長が低いがために自信がなく、本当にしてみたいファッションに手が出せていないかもしれません。しかしコツさえつかめば心配不要です。今回は平均身長に少し届いていない160センチ台の方でも着こなせるストリート系ファッションのコツをいくつかご紹介します。
低身長に見せないメンズコーディネートのポイント
はじめに低身長に見えないメンズコーディネートのポイントを3点ご紹介します。
まず1つ目に「上半身を強調する」です。人間の習性として明るいものや派手なものに目が行くということが挙げられます。これはファッションにも応用でき、下半身よりも上半身を目立たせることで、全身に目が行くことを防止できます。
また、目が行きやすくなるようにボディバッグなどのアクセサリを利用するのもひとつの手段になります。さらにチェックのワイドパンツを活用することも有効です。チェックは引き締め効果があるため、下半身が気にならずオーバーサイズファッションを楽しめるでしょう。
続いて2つ目に「ボトムスの色を注意する」です。先ほどと逆に下半身を強調しないということです。黒色には収縮効果があり一般的に足を細く見せる効果があるといわれいわれいわれています。ほかにも濃い色は同様の効果が期待できます。しかし、赤や青などの目立つ色は、人の目線を下に向けてしまうため注意が必要です。
最後3つ目に「腰元を隠して下半身を細く長く見せる」ことです。腰元を隠すアイテムは、胴と足の境界が強調されないことから、下半身が長くすっきりと見える視覚効果を生みます。このポイントとしては、どちらともオーバーサイズのアイテムを選ばないということです。メリハリをきちんとつけることでこの効果が期待できます。
今日からできる低身長をカバーするファッションテクニック
では今日から実践できる低身長をカバーするファッションのテクニックを3つご紹介します。
まず1つ目に「ボトムスは細いものが無難」です。他人の目線を下に向けないためには、下半身を強調しないことが重要です。それを考慮すると、細めのボトムスがおすすめです。収縮色である黒のスキニーパンツなんかはとてもおすすめです。しかし、注意点があります。足の筋肉がしっかりとしている方や、足が太い方はピチピチになり見た目が悪くなってしまうため、気をつけましょう。
続いて2つ目に「ボトムスとキックスの色を合わせる」です。ボトムスとキックスの色をそろえることは、足長効果を生み低身長が目立ちにくくなります。とくに、黒系や茶系の色で合わせることで、より細く足長効果となるのではないでしょうか。
最後3つ目に「ショート丈のアウターをチョイス」です。ショート丈のアウターは、足を長く見せる効果があります。最近ではオーバーサイズのファッションが流行しています。しかし、それらを選ぶ際にもなるべく丈の短いアウターを選ぶとよいのではないでしょうか。
おすすめのメンズストリート系ファッションブランド
では最後におすすめのメンズストリート系ファッションブランドをご紹介していきます。
1つ目は「Supreme(シュプリーム)」です。Supremeはマンハッタンで誕生したブランドです。デザイナーやアーティストなどさまざまな方面から評価されているおすすめのブランドです。
2つ目に「STUSSY(ステューシー)」です。こちらは南カルフォルニアで80年代に誕生したブランドです。メンズレディース問わずに人気のブランドになります。
3つ目に「ABATHINGAPE(アベイジングエイプ)」です。こちらは日本誕生のブランドです。ヒップホップやスポーツ界から人気で、東京からニューヨークまでストリートファッションとして認められているブランドです。
4つ目に「Lafayette(ラファイエット)」です。こちらはニューヨークのストリートブランドを扱うセレクトショップです。「ニューヨークを感じられるもの」をコンセプトにしているブランドです。
5つ目に「X-LARGE(エクストララージ)」です。こちらはLAで誕生したブランドです。ゴリラのロゴが特徴的なこのブランドは、こだわりぬいたデザイン性で多くの支持を得ているブランドです。
最後6つ目に「Off-White(オフホワイト)」です。こちらは比較的新しく2013年の12月に発表されたブランドです。発表直後から多くの人に広がり、世界的な人気ブランドへと急成長しました。ジャスティンビーバーやG-DRAGONなど世界的にも有名なアーティストも愛用する注目ブランドです。
今回は人気ブランドのうちごく一部しかご紹介できませんでしたが、他にも素晴らしいブランドがたくさんありますので、ぜひ調べてみてください。
今回は低身長メンズがストリート系ファッションを楽しむためのコツや注意点、おすすめのブランドをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。結論からいえば低身長の方でもファッションを楽しむことは充分に可能です。今回ご紹介した、視覚や色の効果を活用して自信をもってファッションを楽しんでみてください。また、さまざまなブランドを見て、自分に合ったものを見つけてみてファッションを楽しんでみてください!