違いがわかる?ボーイッシュ・メンズライク・マニッシュとは?
ボーイッシュやメンズライク、マニッシュ。どれも聞いたことがあるファッション用語ですが、それぞれの用語の詳細な意味までは知らないと言う方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ボーイッシュやメンズライク、マニッシュの用語に関してとストリートファッションとの組み合わせた着こなし方をご紹介します。
ボーイッシュとは
ここでは、まずボーイッシュとはどんな意味のファッション用語であるのかみていきましょう。そもそもボーイッシュの意味ですが、女性のヘアースタイルやファッション、振る舞いが、どこか男性のような様子であることを意味します。
ボーイッシュな女性の特徴として、まずヘアースタイルが比較的ショートカットでファッションも女性よりの可愛い系な感じのファッションスタイルではなく、カジュアルスタイルでボトムスは、チノパンやジーパンで、トップスにはスエット素材のパーカ、さらに靴はスニーカーなどといったアクティブで動きやすいようなファッションスタイルの方が多い傾向にあります。
またメイクにおいては、ばっちりメイクによくある濃い目のアイシャドウやアイラインをくっきりと引くことはあまりなく、血色感を大切にしつつもどこか素顔に近い、ナチュラルメイクを好む方が多い傾向にあります。このことからボーイッシュとはファッションスタイルなどはどこか男性的ですが、かっこいい男性と言うよりかは少年風のコーディネートかつ中性的でかわいらしい特徴があるようです。
メンズライクとは
続いては、メンズライクとはどんな意味のファッション用語であるのか見ていきたいと思います。そもそもメンズライクの意味ですが、先程紹介させていただいたボーイッシュよりもメンズファッション寄りで、ビックシルエットのアイテムを多く取り入れているファッションで、いわばひとめ見ただけで、メンズファッションを思い起こさせる装いのことを意味します。
ボーイッシュではどこか少年の要素がありましたが、メンズライクはボーイッシュよりも大人の男性感が強く、さらにファッションから甘さを取り払うのもメンズライクの特徴となっています。メンズライクな女性の特徴として、まずヘアースタイルですがショートカット、ミディアムヘア、ロングヘアいずれのヘアースタイルでもアレンジ次第ではメンズライクとぴったり合うのでどのヘアースタイルの方も比較的多いです。
さらにメンズライクに欠かせないビックシルエットのアイテムをコーディネートに多く取り入れているのも特徴です。たとえばボトムスはワイドパンツやカーゴパンツなどで、トップスは比較的大きめシルエットのシャツをあわせ、さらに靴に関してはコーデ全体に締め感を出すという意味でもローファーや革のシューズをあわせ、かっちり感を出し大人な男性を演出しているファッションスタイルの方が多い傾向にあります。
また、メイクにおいては、メンズライクコーデに負けないような比較的強めの印象を与えるアイメイクをする傾向があり、ラメ感を駆使し濃いめのブラウンで目元を締めます。さらに目元をクールに仕上げたい時は、目尻よりも長めにアイラインを引くことでさらにクールな印象をあたえることができます。メンズライクは、ファッションスタイルに限らずメイクなどでも男性らしい強さやクールな印象を与えるという特徴があります。
マニッシュとは
続いて、マニッシュとはどんな意味のファッション用語であるのか見ていきたいと思います。そもそもマニッシュの意味ですが、マニッシュという単語そのものに男性のような、女らしくない、男っぽいなどと言う意味が含まれています。よって、マニッシュコーディネートとはどこか男性の雰囲気を感じさせるようなコーディネートであることを意味します。
マニッシュな女性の特徴として、まずヘアースタイルですが、比較的ショートカットの女性が多い傾向にあります。また、マニッシュ感を最大限演出するのであればボトムスはスラックスやワイドパンツ、ジャケットはテーラードジャケットをあわせるのが特徴的なファッションスタイルです。そもそもマニッシュコーディネートはパンツとジャケットを組み合わせた、かなり男性よりなかちっとしたコーディネートかつ、かっこよく決めるのがマニッシュコーディネートの魅力でもあるので、先程ご紹介したスラックスにテーラードジャケットはまさに理にかなっているコーディネートの特徴ですね。
さらにメイクにおいては顔全体を意識したメイクではなく、目元や口元にポイントを置いたポイントメイクをしているのが特徴で、顔全体にメリハリをつけたかっこよくも、女性らしさを残したメイクをしているのが特徴になります。このことからマニッシュとは、スラックスとテーラードジャケットなどの組み合わせによってかちっと感を演出しつつもメイクで顔にメリハリを付けるといった特徴があることが分かりました。
ストリートファッションと組み合わせた着こなし方
ここまで、ボーイッシュ、メンズライク、マニッシュコーディネートに関してみてきましたがここではストリートファッションと組み合わせた着こなし方はどういった形になるのか見ていきたいと思います。まずストリートファッションとはどういったファッションになるのかを手短に説明させていただくと、さまざまな土地や文化に合わせて発展したファッションのことを指し、ストリートファッションの定義は存在しません。
ただしストリートファッションの特徴としては全体的に大きめなサイズ感の洋服をゆったりと着こなすのが特徴です。では早速、ストリートファッションとボーイッシュ、メンズライク、マニッシュコーディネートの組み合わせをみていきましょう。
まず、最初はボーイッシュとの組み合わせです。ストリートファッションは全体的に大きめな洋服を着るため、ボーイッシュ感を出すにはスニーカーや小物類を活用しボーイッシュ感を出すことでまとまりが良くなります。次にメンズライクですがメンズライクにはない甘さをストリートファッション特有の大きめサイズのトレーナーワンピースで甘さを演出し、靴を革ブーツにすることでファッション全体を引き締めるコーディネートが出来ます。
最後にマニッシュですが、マニッシュは比較的かちっとしたコーディネートのため、ストリートファッションの特徴でもある大きめサイズの洋服を取り入れるのは難しいように思えますが、たとえばトップスはタイトめなシャツとジャケットをあわせ、パンツをワイドパンツにすることでかちっと感を残しつつもストリートファッションの要素も盛り込むことができます。
まとめ
今回は、ボーイッシュ、メンズライク、マニッシュの用語の意味やファッションの特徴。さらにボーイッシュ、メンズライク、マニッシュとストリートファッションを組み合わせたコーディネートもあわせて見てきました。どのコーディネートにもそれぞれ特徴があり、自分自身に最適なコーディネートとは一体どのコーディネートなのか、こちらの記事を通して少しでも参考になれば幸いです。